初めて入院をしている。
歯磨きセット、ティッシュ、テレビ視聴用のイヤホン、タオルなどは病院側が用意したものを使用する事になっている。
病院から持参するよう言われた物
- マイナカード
- 筆記用具
- お薬手帳
- 他院で処方された薬(あれば)
- おやつ
それ以外のもの
何せ初めて入院をするので何を用意すれば良いかピンときていなかった。とりあえず検索して用意してみた。
- 延長コード
- S字フック
- スマホの充電ケーブル(2m)
- アイマスク
- 耳栓(Loop quiet2 plus、ウレタンタイプ)
- ジグソーパズル
- 本
- ふりかけ
- スマホを手ぶらで見るやつ
- ペットボトルにつけるストローキャップ
- キーボード
延長コード
コンセントが壁側にあり、手元で電源オンオフ出来て快適になった。
S字フック
何かと便利と書かれていたので持ってきたものの、案外かけるシーンがさほどない。今のところ食事中にマスクを掛けておくのに活躍。
これとは別にフッククリップあると便利というのを読み、実際に部屋で試しに設置して満足していたら持ってくるのを忘れました。多分あったらS字フック使えない場所にも使えて便利だったと思う。
スマホの充電ケーブル(2m)
自宅寝室で使って、長いって便利ね!と実感して持ってきた。…のだが、延長コードで手元まで電源が来ているのでここまで長くなくて良かった。家で使う。
アイマスク
相部屋なので持参した。1人だけになった日もあったが、廊下の灯りや空気清浄機の青いランプが案外主張してくるのでアイマスク持ってきて良かった。
耳栓
このためにLoop Quiet2 Plusを買った。多分サイズは合っているんだけど、効果を実感しきれないでいる。ただ、横に寝ても耳が痛くないのは便利。防音は…どうなのかな。
ジグソーパズル
スマホゲームばかりやっていてもなぁ…とクロスワードでも買うつもりでダイソーに行ったら見つけたので購入。今のところ活用出来ているけど、これ完成するのかしら。
本
彬子女王殿下の新しく買った方の本を持ってきたつもりが、「赤と青のガウン」を持ってきたので読み直している。
ふりかけ
よく食事がおいしくないという話を聞くので万が一に備えて購入。普段ふりかけを食べないので、なるべくあっさりめのものを…と調べていたら「ゆかり」のメーカーの「海苔香味」が海苔とごまだけだったので購入。美味しいふりかけで大成功。
ただ、消化器系で入院した訳ではなかったからか食事が普通に美味しい。これは嬉しい誤算。
スマホを手ぶらで見るやつ
フレキシブルアームスタンドというのでしょうか、以前にWithLIVEのオンラインお話会用に買ったものを持ってきました。手術後の安静日に使おうとしたものの、ベッド脇のパイプとの相性が悪くちょっとタップするとグワングワンとスマホが揺れ続けたのと理想的な位置に設置できなかったのでこれはなくても良かったかも。
ペットボトルにつけるストローキャップ
飲み方がシリコンストローになっていて、ペットボトル側のストローを交換できるものをセリアで購入。安静の日に特に活躍してくれました。倒しておいても漏れ出てこないのとても便利。寝たまま水分摂れて快適!
そして、交換用のストローも用意しておいたんです。直径と長さと個包装かどうかを吟味していたら色合いなんかもちょっとでもウキウキした色にしちゃおうかな〜と吟味して持ってきました。
…色合いに気を取られている間に曲がらないタイプのストロー選んでたー😨
これに交換して横たわっていたら途中でめちゃくちゃ吸引力求められるようになりそうなので、今回は元からついてきた曲がるストローで乗り切ります😂
キーボード
任天堂のポケモンキーボードを持っていき仕事の草案とあと気が向いたらブログでも書こうかな、フフフン。と自室ではなく、歓談室的な場所で使うのを想定していたのですが、どうにも想像していた歓談室ではなかったので使う事なく持ち帰りそう。
持ってきたら良かったと思ったもの
洗濯ばさみがあれば、タオル止めておいたり、袋を簡易的に閉じておけて何かと重宝したんじゃないかと思います。
あとはジップロック。何かとあったら便利そう。
病院によっては用意必須なものが違ってくると思いますが、読んだ方の参考になれば幸いです。
ストローは折れ曲がるタイプにしましょう!!