昨年11月の武道館公演鑑賞の旅行後くらいから歯がジンジンして眠れない(と言いつつ、気力で寝る)日が続き、歯がグラグラする気がして指で揺すったらピシッと謎の収まりを感じて、それ以降は痛みが治った。
定期検診があったので、てっきりジンジンの原因は歯肉炎だと思って先生に告げると歯が割れているかもしれないし、何かの拍子に雑菌が入ったのかもしれない。もし、寝ている間に噛み合わせが悪くなったら、激痛が起きるかもしれないので早々に対策を…と治療が始まった。
先生の説明に違和感を覚えなかったのは、私が元々リテーナーを噛み砕く勢いで破壊してしまう程度に歯軋り(よりよくない噛み締め)をしているからである。
そして、説明を受けて「もしや、あの数日ジンジンしていたのって、神経抜いた歯だったからアレで済んだのであって、普通の歯なら激痛じゃ済まなかったのでは…でも、なんか言えない」と思ったのだった。多分奇跡的に歯の収まりが良くなって激痛にならずに落ち着いたんだと思う。
それからは詰め物を外して薬を入れて、歯茎の炎症を治める処置が暫く続いてさあいよいよ被せ物をするぞという段階で「…やっぱり歯が割れている気がするのでレントゲンを撮りましょう」となった。割れていた。治療方針が変わる。割れた歯の半分だけを抜いて残り半分と隣の歯でブリッジをすることになった。
いくら噛み締める力が強いとはいっても、恐らく健康な歯であれば耐えたのだと思う。噛み締めで歯並びの悪かった子供の頃に虫歯治療で神経を抜いた歯があり、神経のない歯は健康な歯よりも脆いらしい。
歯を抜いてから、抜いた箇所が回復するのを待ってブリッジをつけた。